57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

8月25日には,四国経済連合会会長四国4県の知事が,四国8の字ネットワーク早期整備を求め,提言書関係機関に提出されております。 四国1つと言えることを目指して,県市連携を深め,四国8の字ネットワーク早期完成を目指す必要があると考えますが,市長のお考えをお聞きいたします。 ○副議長吉永哲也君) 岡崎市長

高知市議会 2020-09-14 09月14日-02号

また,もう一つの公共施設等適正管理推進事業債の延長に向けましては,現在,中核市の中でもこれは議論になっておりまして,中核市市長会プロジェクトチームを幾つか持っておりますけれども,私が持っております1つプロジェクトチームが,この関連のプロジェクトを持っていますので,現在,国に対する提言書取りまとめを行っております。 

四万十市議会 2020-03-06 03月06日-03号

土佐沖に存在するメタンハイドレートの実用化は、土佐経済同友会が2015年に提言書作成代表幹事だった小川氏ら有志取り組み具体化に向けて、昨年3月に設立した同研究会可能性検討している。実用化には精度の高い適地調査前提となる中、石油・天然ガス資源基礎調査候補地を同機構が公募したことから、足摺沖約50㎞のエリアを提案

四万十市議会 2019-06-19 06月19日-04号

これに対して全国知事会は、昨年8月に日米地位協定の抜本的見直しを求める提言書を政府に提出しました。それに対して国は、飛行訓練アメリカ軍の運用に関わることとして、自治体への情報提供を通知しないとの回答をしています。 しかし、四万十市でも足摺岬沖米軍飛行訓練場もあり、いつ飛行訓練が行われるかもしれません。

四万十市議会 2019-06-03 06月10日-01号

文化複合施設基本計画については、市民ワークショップでの意見提案なども反映させた形で整備検討委員会からの提言書もいただき、最終の計画書をまとめることができました。特に、大ホール客席数については850から1,000席程度とし、交流スペースや他の諸室、大ホール内の舞台などにも悪影響を及ぼさないという前提に置いてできるだけ多く確保するよう、基本設計の中で比較検討していくことにしました。 

四万十市議会 2019-03-19 03月19日-05号

最終的には、整備検討委員会から、委員会の中でも850席や1,000席などの意見があり、複合施設としてのバランスをとりながら、他の諸室に悪影響を及ぼさない形でできるだけ席数を確保するという提言書が提出されている。これを受け、事務局もできるだけ多く席数をとりたいと考えており、具体的には来年度の基本設計で固めていく。

四万十市議会 2019-03-08 03月08日-03号

計画策定に当たっては、四万十市文化複合施設整備検討委員会設置条例に基づき、同年の6月1日に18名に委員委嘱、この間先進地視察を始め3回にわたる市民ワークショップパブリックコメントなどの意見を参考としながら、計4回の検討委員会を開催し、基本計画取りまとめ提言書を策定していただきました。このことに対し、委員皆様方に敬意を表することと感謝を申し上げる次第でございます。 

高知市議会 2018-03-14 03月14日-06号

私どもも関連します横堀公園の再整備などの事業取り組みまして,この事業の促進に協力してまいりたいと考えておりますので,高知県において,この提言書に基づいて早期整備に努めていただくことを期待するところでございます。 最後になりますが,よさこいに関連する御質問の中で,第20回よさこい全国大会についての御質問にお答えを申し上げます。 

高知市議会 2017-12-14 12月14日-03号

現在,提言書起草のための話し合いが行われており,まちづくりファンドこどもファンドコミュニティ施策についてなど課題の洗い出しが行われています。 こうした地域コミュニティ課題は市の大きな課題と認識していますが,都市計画中心市街地など既存の町内会組織が機能しにくい場所などについても,この条例に基づいた市民協働市民参画の姿勢が必要ではないかと思います。 

高知市議会 2017-06-21 06月21日-04号

たち新風クラブは,次年度予算編成にあわせた市長への要望提言活動を毎年行っていますが,平成27年の要望提言書作成過程にあった同年9月定例会に,公社への赤字補填のための増額補正予算案が出されたことから,私の問題意識種火がともったのでありました。 ちなみにその議会は,4年間取り上げてきた競輪事業の問題が私の中で一区切りついた議会でありました。 

高知市議会 2016-09-14 09月14日-03号

これが提言書でございますが,この提言書には,アユ解禁日の前倒し,2点目は重倉川の濁水問題解消,3点目は稚アユ放流技術検討,4点目はアユ産卵場環境保全,5点目は可動堰等の改修,6点目は朝倉堰魚道改善,7点目は漁場の再生の7つの課題鏡川漁業協同組合長提言書として報告されました。 この中には当然,漁協の問題として取り組まなければならない課題があります。

高知市議会 2015-06-23 06月23日-02号

新風クラブでは,ごみの袋の指定化に向けては,毎年,市長宛て要望提言書を提出させていただいておりますので,そのことも含めまして,これから質問させていただきます。 5月の中ごろ,先月の中ごろですが,近所の方より,その方は県外におられた方で,定年になって高知へUターンされてきた方ですが,5月の連休のごみの出し方を見て,大変苦言を言われました。 

いの町議会 2015-04-17 04月17日-01号

あくまでも、この特別委員会は9月をめどに提言書をまとめる委員会で、短期間、半年が勝負と思っています。 だからその短期間であるがゆえに、皆さんには本当に多忙な、忙しい方ばかりなので、恐縮なんですけど、このチャンスがもう多分ないと思うので、このチャンスを逃したら、もういの町は笑いもんになるかと思いますので、ぜひよろしくお願いします。 ○議長井上敏雄君) ほかに質疑はありませんか。3番、森幹夫君。

高知市議会 2015-03-12 03月12日-04号

私は,先輩議員の厳しい御指導を受けながら,会派要望提言書を過去3年間にわたり,この手でつくってまいりました。 特に,子育てや教育に関する政策施策の充実,改善については,自身の思いを活字にしてきたこともあり,4年前に比べ,一歩も二歩も進んだ現状や,中学校給食など新たに動き出した事業を眺めてみると,満足に値する1期4年間であったと自負しているところであります。 

高知市議会 2014-09-17 09月17日-04号

委員会取りまとめ提言書が重要でございますので,その提言書,入札契約制度基本指針で三本の柱を立てておりました。 公共調達理念として,1つ目が,公平性公正性透明性及び競争性の確保。 2つ目が,品質や適正な履行を確保しながら環境や福祉,公正労働基準の確立など社会的価値の実現。 3つ目が,地域経済の発展と地元企業の成長,市民雇用環境の安定。 この3つ理念を掲げております。